EclipseでのSwarm開発

Swarmについてのメモ

EclipseでのSwarm開発

テキストエディタがあればSwarmの開発をすることはできる。しかしながら、統合開発環境にはフィールド名・メソッド名の補完機能など便利な機能が多い。そのため、ここで統合開発環境の使い方を簡単に説明する。ここではeclipseを用いるが、eclipseについての詳細はeclipse.orgほかの情報源にあたってほしい。

swarm.jarの登録

外部jarとしてswarm.jarを登録すれば、Eclipseでコードを編集できるようになる。

新規→プロジェクト→Javaプロジェクトでプロジェクトを作成する(プロジェクト内容ではソースがあるフォルダを指定する)

プロジェクト生成画面

その際、ライブラリー・タブ→外部JARの追加→C:\cygwin\Swarm-2.2\share\swarm\swarm.jarとする

外部ライブラリ設定画面

以上で次のような統合開発環境を使えるようになる(クリックで拡大)

Eclipseの画面

Antの利用

シェルからgcjswarmで行っていたコンパイル作業は、ビルド・ツールAntで次のようなビルドファイルbuild.xml(Makefileに相当する)を用いればEclipse上から行うことができる(現時点で筆者の環境ではEclipse上でデバッグなどができないため、コンパイルだけできることの実用性は不明だが)。ビルドファイルの書き方は「Apache Ant ユーザマニュアル」を参照してほしい

<?xml version='1.0' encoding='Windows-31J'?>

<project name="simpleObserverBug" default="compile" basedir=".">

  <target name="compile">
        <exec executable="bash" >
          <arg line="c:\cygwin\Swarm-2.2\bin\gcjswarm simpleObserverBug.java" />
        </exec>
  </target>
  
  <target name="clean">
    <delete>
      <fileset dir="." includes="*.class"/>
      <fileset dir="." includes="*.exe"/>
    </delete>
  </target>
  
</project>

パッケージ・エクスプローラ上でbuild.xmlを右クリックし、「Antの実行」を選択すればよい